top of page

吹奏楽コンクール2025 課題曲演奏会 in 秋田

今年は秋田での開催が決定しました!たくさんのご来場を、心よりお待ちしております。


日時:2025年5月4日(日)

13:30 開演(開場 12:40~ ゲストによるプレトークあり)


場所:あきた芸術劇場 ミルハス 大ホール

全席自由、入場料 1,000円(未就学児入場不可)

チケット:チケットぴあ Pコード:294398


出演団体



  • 秋田県立秋田高等学校吹奏楽部

  • 秋田県立秋田南高等学校吹奏楽部

  • 秋田市立山王中学校吹奏楽部

  • ノースアジア大学明桜高等学校吹奏楽部

  • 秋田吹奏楽団

  • 埼玉県・叡明高等学校吹奏楽部


解説者

  • 天野正道

  • 佐藤正人

  • 杉山義隆


演奏曲目

2025年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲

  • 祝い唄と踊り唄による幻想曲/杉山義隆

  • ステップ、スキップ、ノンストップ(順次進行によるカプリッチョ)/後藤 洋

  • マーチ「メモリーズ・リフレイン」/伊藤士恩

  • Rhapsody ~ Eclipse/大島ミチル


課題曲名曲選

  • 吹奏楽のための練習曲/小林徹

  • 吹奏楽のための「協奏的序曲」/藤掛広幸

  • カドリーユ/後藤 洋

  • 吹奏楽のためのインヴェンション第1番/内藤淳一

  • 波の見える風景/真島俊夫

  • 吹奏楽のための序曲/間宮芳生

  • 嗚呼!/兼田敏

  • ポップスマーチ「すてきな日々」/岩井直溥

  • マーチ「カタロニアの栄光」/間宮芳生

  • コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象/真島俊夫

  • 行進曲「ラメセスⅡ世」/阿部勇一

  • マーチ・グリーン・フォレスト/内藤淳一

  • 道祖神の詩/福島弘和


プログラムや出演者は予告なく変更になる場合があります。最新情報は公式SNSをご覧ください。


主催:課題曲演奏会 in 秋田 実行委員会

第4回課題曲演奏会in川越、無事終演いたしました。4月に開催されたin宇都宮から続く大きな企画が無事終わり、スタッフ一同安堵しております。


予想を超えるたくさんお客様にご来場いただき、出演者含めてほぼウェスタ川越が満席となりました。出演団体8団体、解説ゲスト6名と過去最高のボリューム。


冒頭は渡辺由美子先生と天野正道先生による打楽器に関するプレトークからスタートしました。今年の課題曲で活躍するタンバリン、ウッドブロック、クラベス、スレイベル等に焦点を当て、材質・音色・音程の違いを楽しめました。


シンフォニックウインドオーケストラ21は佐藤先生の指揮で“渚スコープ”を。作曲者の吉田峰明さんは解説者・中橋先生の師匠ということで、「吉田先生に出会っていなかったら、私もこの場にいなかった」と、印象的な話を伺えました。


今週末に演奏会を控える星野高等学校吹奏楽部ウインドオーケストラの皆さんは中島先生の指揮にて3曲演奏。115名の大所帯!星野高校さんには共有打楽器もご協力いただきました。


今回初登場の和光国際高等学校吹奏楽部さんは榊原先生の指揮で、来年の吹奏楽コンクール課題曲の委嘱が決まっている後藤洋さんの作品“カドリーユ”含めて2曲を演奏。


越谷南高等学校吹奏楽部さんは岡田先生の指揮で“メルヘン”を。素晴らしかったです!演奏後、客席にいる渡辺由美子先生から講評をいただく場面も。


遥々、東京から駆けつけてくださった岩倉高等学校吹奏楽部さんは大滝先生の指揮で真島俊夫先生による名曲“五月の風”を。天野先生からは真島先生との思い出話を少々。


午前中はなんと文化祭の本番、それを終えて駆けつけてくれた花咲徳栄高等学校吹奏楽部さんは川口先生の指揮で3曲演奏。大滝先生によるマーチの解説も非常に勉強になりました。


埼玉栄高等学校吹奏楽部さんは大滝先生の解説・指揮で“フロンティア・スピリット”を、金井先生の指揮で“風がきらめくとき”“ピッコロマーチ”を。演奏とさることながら、栄高校さんは集合や移動が特に迅速で、スタッフ一同感激しておりました。


そして最後に大トリの東海大学菅生高等学校吹奏楽部さんが登場。作曲者・近藤さんの解説も交えた“風がきらめくとき”含めて4曲演奏。最後は岩井先生の“メイン・ストリートで”で演奏会を締め括ってくれました。


出演してくださった皆様、司会の加藤響子さん、そして受付・舞台と演奏会を支えてくださった立正大学吹奏楽部さん、川越奏和奏友会吹奏楽団さん、作新楽音会の皆様に改めて御礼申し上げます。


2019年に始まったこの企画も5年が経ち、また2025年にも予定されています。日程以外まだ何も決まっていませんが…またお会いできる日を楽しみにしております。




宇都宮に続き、第4回目となる、課題曲演奏会in川越の開催が決定!今年も豪華出演団体・ゲストをお招きして開催いたします。


日時

2024年6月9日(日)

14:30 開演(13:40開場)

※14:10頃からプレトークを予定


会場

ウェスタ川越 大ホール


チケット(全席自由):¥1,000

未就学児入場不可


チケットのお求め

チケットぴあ(Pコード267650)にて発売中!


解説 

天野正道/大滝実/中橋愛生/渡辺由美子/近藤礼隆


司会

加藤響子


出演団体

星野高等学校吹奏楽部ウインドオーケストラ

(指揮:中島啓)

埼玉県立和光国際高等学校吹奏楽部

(指揮 : 榊原浩)

花咲徳栄高等学校吹奏楽部

(指揮:川口智子)

埼玉県立越谷南高等学校吹奏楽部

(指揮:岡田崇利)

シンフォニックウインドオーケストラ21

(指揮:佐藤正人)

埼玉栄高等学校吹奏楽部

(指揮:金井良弘)

東海大学菅生高等学校吹奏楽部

(指揮:加島貞夫)


岩倉高等学校吹奏楽部

(指揮:大滝実)


チケット取扱(4月末頃発売予定)

※お急ぎの場合は発売中のチケットぴあをご利用ください。

●ウェスタ川越 1階総合案内

●株式会社ウインズ

●各出演団体まで


プログラム

◆2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲

Ⅰ.行進曲 「勇気の旗を掲げて」/渡口 公康

Ⅱ.風がきらめくとき/近藤 礼隆     

Ⅲ .メルヘン/ 酒井 格

Ⅳ.フロンティア・スピリット/ 伊藤 宏武


◆古き良き名曲の数々  過去の課題曲名曲選

行進曲「マンハッタン・ビーチ」/J.P.スーザ・1957年度

行進曲「輝く銀嶺」/斎藤 高順・1971年度

カンティレーナ/保科 洋・1976年度

ポップス描写曲「メイン・ストリートで」/岩井 直溥・1976年度

序奏とアレグロ/木下 牧子・1982年度

カドリーユ/後藤 洋・1983年度

吹奏楽のためのインヴェンション第1番/内藤 淳一・1983年度

ポップス・マーチ「すてきな日々」/岩井 直溥・1989年度

コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象/真島 俊夫・1991年度

五月の風/真島 俊夫・1997年度

ピッコロマーチ/田嶋 勉・2007年度

さくらのうた/福田 洋介・2012年度

行進曲「希望の空」/和田 信・2012年度


※曲目が変更になる場合がございます。


主催

課題曲演奏会in川越実行委員会


たくさんのご来場お待ちしております!



©2020 by 課題曲演奏会in川越。Wix.com で作成されました。

bottom of page